【映画】
ダ・ヴィンチは誰に微笑む
ダ・ヴィンチ最後の絵画の謎を追い
アート界の闇を暴くノンフィクション
【映画】
レンブラントは誰の手に
ドキュメンタリーでありながら、あたかもシェイクスピア劇のような面白さ!!
【映画】
ヒッチコックの映画術 New!
監督デビュー100周年
映画の秘密、教えます
【映画】
アアルト New!
人に寄り添うデザインの誕生を支えたのは、
最初の妻アイノだった……!!
【映画】
ゴヤの名画と優しい泥棒
ゴヤの名画盗難事件に秘められた優しい嘘と、驚きの真実とは?!
日付
ニュース
内容
リンク
文化施設周遊チケット
ロエベ財団 クラフトプライズ 2023
LVがファレル・ウィリアムスを起用
シュメール文明の幻の神殿を発見
シャルジャ・ビエンナーレ15開幕
反戦訴える作品をロシア警察が押収
第25回亀倉雄策賞初の2人同時受賞
世界最古のヘブライ語聖書競売
岡本太郎「太陽の塔」殴って破壊
2023年のプリツカー建築賞
バーキンのNFT裁判でエルメス勝訴
大山エンリコイサムとNovel Core
「日本藝術院」の新会員に杉本博司
「START Box ササハタハツ」応募受付
KAATがサステナビリティ特別講座
第26回TARO賞は該当者なし
V&Aがデヴィッド・ボウイの新聖地
横山裕一『ネオ万葉』発売
鳥取県立美術館が25年春に開館へ
仏像の所有権は観音寺(長崎)
4世紀初頭の黄金のガラス細工
オルセー美術館、絵画4点を返還
『写真批評』が50年ぶりに復刊
カルティエ、25年大阪万博に出展
バンクシーの切手、ウクライナ発売
公募|OPEN SITE 8
飯山由貴作品上映不許可へ意見書
第1回福岡アートアワード
飯山由貴作品の検閲・上映中止問題
川崎新!アリーナシティ・プロジェクト
鳥取県立美術館のマークが決定
藝大アートプラザ、謝罪
千葉県立美術館新館長に貝塚健
文化庁が京都の新庁舎で業務開始
ダ・ヴィンチらに卵黄使用の新説
光州ビエンナーレ2023開幕
タイム誌「最も影響力のある100人」
「直島旅館ろ霞」が世界三大デザイン賞
古書店「コ本や」が新天地新宿オープン
MET理事から押収した略奪美術品
「世界デザイン会議」日本開催へ
ポンピドゥー・センター5年間休館
鳥取県立美術館の館長予定者
日本初「春画」を無修正で
マイナビアートスクエアがオープン
バンクシーのドキュメンタリー映画
ルイ・ヴィトン×草間彌生 第2弾
ケリング、石内都と頭山ゆう紀支援
Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下
光州ビエンナーレ パク・セボ美術賞
新スポット「まえばしガレリア」
The Chain Museumが都内3エリアに
初代尾上眞秀初舞台祝幕にシャネル
京都に幅允孝の私設図書室オープン
第14回上海ビエンナーレ
日本科学未来館が常設展示を
川崎重工と国立西洋美術館
アイ・ウェイウェイ、レゴで《睡蓮》
音楽家 坂本龍一、3/28死去
第8回台湾国際ビデオアート展
歌舞伎俳優 市川左團次死去
文化財・美術品デジタル・アーカイヴ化
中銀カプセルを再活用
国際美術館会議(CIMAM)が招待
弘前れんが副館長に⽊村絵理⼦
ベニンブロンズの返還を擁護
日本人がクリムトを73億円で落札
ドガの彫刻狙った環境活動家を起訴
東京芸術文化相談サポートセンター
アートウィーク東京11月開催
AIが新たなナスカの地上絵を発見
60回ヴェネチア・ビエンナーレ
京都賞にナリニ・マラニ
日本画像生成AIコンソーシアム発足
大原美術館館長に三浦篤
第60回ヴェネチア・ビエンナーレ
ポーラ美術館の館長が交代へ
「あいち2025」の芸術監督に
シャネルが「M+」パートナー
翻訳者が大英博物館を提訴
東京藝大の「公開授業」初開設
科博のクラファン9時間で1億円
ジル サンダーの新刊
美術館のキュレーターが続々
大阪IR資料、「許諾得ず」で結論
25年春、直島に新美術館
TERRADA ART AWARD 2023
ミウッチャ・プラダ
令和4年度芸術選奨
NYに渡った略奪美術品、トルコ返還
ソウルにポンピドゥー・センター
文化予算はわずか01.パーセント
TODA BUILDINGグランドオープン
「ウクライナの子ども達の絵」
奈良美智の作品画像使用で謝罪
ハッセルブラッド国際写真賞2023
公募|アーカスプロジェクト 2023
観光立国推進基本計画のアート
アーツ前橋の作品紛失問題
奈良美智らの作品を無断使用か
武蔵美にコワーキングスペース
アーツ前橋の特別館長に南條史生
桑田卓郎とCFCLがコラボ
武蔵美学長の生成AIへのメッセージ
αMプロジェクト2023‒2024
東京藝大が「A7」を提唱
5/27、イリヤ・カバコフが死去
ウォーホルに著作権侵害判決
文化庁が著作権セミナー
中銀カプセルサンフランシスコへ
モネの名画を「赤い手形」で攻撃
杉本博司の過去最大級数理模型
彫刻家・澄川喜一が逝去
洋画家・野見山暁治102歳逝去
南條史生、前橋市に
厳しさ増す中国の検閲
弾圧、迫害、差別を表現した作品
《神奈川沖浪裏》が最高額で落札
ノートルダム大聖堂に世界初の鉄
東京現代が出展者リストを発表
ロエベ財団が京釜師「大西清右衛門」
AI生成写真受賞者が賞を辞退
テート・モダンに女性新館長
福岡アジア美術館が新ウェブサイト
「世界最大のダイヤ」の返還要請
ロエベ大賞に稲崎栄利子
フリッツ・ハンセンがコラボ
奈良美智らホームレス支援
名和晃平の新作がパリ・セガン島に
映画関連資料をウェブサイトで公開
ユネスコが侵害行為の増加に警告
VIA トレジャー・トランク
アートバーゼル2023
第16回 shiseido art egg賞
第21回台新芸術賞
東京ビエンナーレ2023
公募 TOKAS-Emerging 2024
日本で見つかった《聖母子》返還
多摩美「デザインの大学」
煤や膠を用いない革新的な墨
ミヅマアートギャラリーを提訴
『Acne Paper』の新刊が刊行
公募TCAA 2024-2026
TCAA公募開始 2024-26
第24回バロワーズ賞
新名称「H’ART Museum」
「JRE CREATIVE HUB」
英V&A、館長の独断撤去に反発
リサイクルショップで並河靖之
ボッテガ・ヴェネタが紙媒体を支援
現代写真の市場価格が下落
ベラルーシ作家が獄中死亡
ルーヴル所蔵品を使うコンペ
第7回ラブキン賞
李禹煥とゲランの共同プライズ
文化交流拠点「HAJIMARI Beppu」
AI生成アート著作権保護の非対象
広島市現代美術館ヒスロム展中止
麻布台ヒルズにペースがオープン
第34回高松宮殿下記念世界文化賞
渋谷駅の岡本太郎《明日の神話》
東京都が池袋にアニメの拠点
長谷川祐子が国際文化会館
映画『春の画 SHUNGA』
映画『アアルト』が10/13〜公開
フェラガモ+ウフィツィ美術館
映画『アアルト』が秋公開へ
文化庁の令和6年度概算要求
ヴァンジ彫刻庭園美術館が閉館
ニンテンドーミュージアム
NFTの95%が無価値?
第8回横浜トリエンナーレ
テートの中森康文を任命
さいたま国際芸術祭2023に目[mé]
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
「美術評論+」開設
「イソップ」の吉祥寺店、8/5OP
ダリの奇想天外な人生を描く映画
Tokyo Gendaiの注目ブース8選
「ヴィガンゴ」、ケニアに返還
AOMORI GOKAN アートフェス2024
ポロックNFT、3日で7400万円売上
麻布台ヒルズ、11月オープン
女性作家に特化した美術館
“筋電”でメタバース上アバター操作
文化芸術活動に関する法律相談窓口
東京藝大の初の試み「公開授業」
AI鑑定のラファエロに疑問の声
START Box お台場
ニューヨークで明治展 10/3-1/7
「SHUTL(シャトル)」10月OP
イケア×アーティスト高橋理子
「Project Humanity」発表
著作権侵害訴えの翻訳者と大英和解
大英博物館 館長が辞任へ
飯山由貴作品検閲に抗議デモ
映画『春の画 SHUNGA』公開
都が芸術文化従事者の相談窓口
アーモリーショーベストブース
「包まれた凱旋門」素材を再利用
「絹谷幸二芸術賞」が創設
バンクシーがDVに対する問題提起
初のアーティスツ・ユニオン結成
オデーサを世界遺産に緊急登録
文化庁「MACC」2/13オープン
恵比寿映像祭、荒木悠、金仁淑に
ルイ・ヴィトン広告、著作権紛争
国立アートリサーチセンター新設
「Shibuya Sakura Stage」誕生
2/1
2/24
2/8
2/6
2/13
2/17
2/27
3/8
2/28
3/9
3/20
3/22
3/14
3/30
4/5
4/21
5/1
5/11
5/25
3/3
3/11
3/24
3/29
4/4
4/11
4/20
4/29
3/17
4/2
4/6
4/16
5/13
5/19
5/28
6/6
6/3
6/7
6/12
6/16
6/26
7/5
7/13
7/20
7/25
8/7
8/24
3/1
3/10
3/23
4/3
4/10
4/17
3/15
4/1
4/14
4/18
4/24
5/2
5/17
6/1
6/15
3/6
3/20
3/27
4/7
4/19
4/28
4/27
5/8
5/18
5/24
5/22
5/15
5/21
5/29
6/11
6/25
6/5
6/8
6/19
6/13
6/18
6/21
6/22
6/27
7/10
7/18
7/6
7/21
7/26
8/16
8/25
9/5
9/12
9/21
8/1
8/9
8/23
9/22
6/28
7/3
8/5
6/28
7/7
7/14
7/22
7/27
8/8
8/17
8/30
9/9
9/14
8/4
8/13
8/28
8/18
8/25
9/1
9/19
9/15
9/23
2/14
2/10
2/15
2/7
2/3
2/25
2/9
2/22
アーティストの創作場所として今年4月にオープン。利用者の応募受付
横浜市のKAAT 神奈川芸術劇場。イギリス「シアター・グリーン・ブック」を学ぶ
岡本太郎賞、敏子賞ともに受賞者なし。4人が特別賞を受賞
ヴィクトリア&アルバート博物館が寄贈を受けた遺品で2025年に新聖地をつくる
「時間を表現する」マンガ家による新作、3/24発売
「人口最小の県」が目指す新たな美術館
韓国の高等裁判所が認める。韓国人窃盗団が盗んだ仏像の所有権をめぐる裁判
ローマの地下鉄工事現場から見つかる。女神「ローマ」をかたどった比類なき発見
10年の裁判を経て盗品由来のルノワール、セザンヌ、ゴーギャンを
編集長に調文明。東京綜合写真専門学校の創設者・重森弘淹
「ウーマンズ パビリオン」出展へ。永山祐子が設計
投げ飛ばされるプーチン大統領モチーフに
あらゆる表現活動が集まるプラットフォーム。応募締め切りは3月30日(木)
美術評論家連盟が公益財団法人東京都人権啓発センターと小池百合子東京都知事に
市長賞は鎌田友介、優秀賞はチョン・ユギョンと石原海が受賞・3/29から展示
東京都人権部に署名と要望書を提出
始動、京急川崎駅隣接地に複合エンターテインメント施設が2028年開業へ
2025年に開館が予定されている同館。そのロゴとシンボルマークが決定
Twitterの個人アカウントで現役アイドルの藝大合格に「職権濫用」、接触想起内容
現アーティゾン美術館の特命事項担当学芸員。就任日は4月1日。
都倉俊一長官「文化芸術立国の新たなステージ」
「Nature Communications」誌、油絵の具にタンパク質を混ぜて描いていたと
テーマ「天下に水より柔弱なるは莫し」。世界から79名/組のアーティスト参加
アート界からはシモーヌ・リー、ヴォルフガング・ティルマンスらが選出
「iF DESIGN AWARD2023」の建築部門を受賞
芸術活動の発信拠点が4/23に新宿区山吹町でグランドオープン
スミソニアン美術館経由で内戦中のイエメンへ返還。72万5000ドル相当の3点
34年ぶり「WDO 世界デザイン会議 東京2023」が10/27〜29、東京で開催
大規模な改修工事のため。2025年末から。新たな「アートの生態系」を目指す
元鳥取県立博物館館長の尾﨑信一郎を選任。2025年春に開館
映画『春画先生』10月13日にロードショー
歌舞伎座タワーにオープン。「アート思考」を入り口にプログラムを提供へ
『抗うものたちのアート革命』が劇場公開へ。5/19〜劇場公開
広告キャンペーン第2弾にレア・セドゥら登場
「KYOTOGRAPHIE 2023」における展覧会で。4/15〜5/14
「渋谷TOEI」跡地に6/16オープン。未来に開かれた映画館を目指す
視覚障害を持つ人々との協働に取り組んできたオム・ジョンスンが受賞
群馬県前橋市に、新たなアートスポットが5/7プレオープン
アートギャラリーを開業。「ArtSticker」を運営。2024年秋までに
寺島しのぶ長男。グザヴィエ・ヴェイヤンがデザイン。5月の歌舞伎座
ブックディレクターの私設図書室「鈍考」と、喫茶室「喫茶 芳」が左京区に
アントン・ヴィドクルをチーフ・キュレーターに任命
7年ぶりに大リニューアル。今年11月22日
オフィシャルパートナーシップを締結。無料観覧日も新設へ
モネの《睡蓮》を65万個15mのレゴで再現。 美しい池に投影された「地獄」の記憶
71歳 。YMOなどで世界的に活躍。映画「ラストエンペラー」の音楽でアカデミー賞
公募。受付の締切は、台湾標準時の2023年4月30日午後23時59分まで
82歳。おおらかな舞台で存在感。右下葉肺がん
OMデジタルソリューションズが、5月より「Rシステム」提供開始
タワービルのカプセルを再活用した新スペース「SHUTL(シャトル)」新オープン
2023年総会に5名の現代美術キュレーター、ディレクター、美術館関係者を世界から
6/1付で副館⻑兼学芸統括として⽊村絵理⼦が就任すると発表
ドイツ与党「条件付き返還は新植民地主義だ」
サザビーズのイブニングセール。日本の個人コレクター
ワシントンDCのナショナル・ギャラリーで4/27の事件起こした2人に対して
都が開設へ。ハラスメント対策などを支援
新たな企画「AWT FOCUS」など開催概要を発表
「これまで20年かかっていたものが1年で済む」山形大学の新手法
代表作家は毛利悠子に決定。キュレーターはイ・スッキョン
第38回思想・芸術部門受賞者に
画像生成AIのさらなる浸透を目指す
7/1就任。現館長の高階秀爾は大原芸術研究所の所長に
「Stranieri Ovunque / Foreigners Everywhere(どこにでもいる外国人)」
新館長にホテル業界から野口弘子が就任
フール・アル・カシミ。シャルジャ美術財団理事長・国際ビエンナーレ協会会長
2023/7〜3年間、香港の巨大ミュージアム「M+」のメジャーパートナーに
19世紀中国の大規模展「China’s hidden century」に著作権侵害があるとして
今年10月より。初回「現代美術キュレーション概論」は9/21まで受講生募集
標本資料の収集保管活動の継続を目指すクラウドファンディング
『LOS ANGELES』を発売。写真家クリス・ローズとコラボ
コマーシャルギャラリーに転職。背景にある美術館の課題とは
国認定統合型リゾート施設の広報用資料で奈良美智・村上隆の作品を使用
アジア地域のアーティストの代表作やコミッション・ワークを展示・収集
ファイナリストが決定。金光男、冨安由真、原田裕規、村上慧、やんツーの5組
プラダ財団のディレクターに。理事長と兼任
美術の大臣賞に栗林隆と沢村澄子、新人賞には中﨑透が選出
認められず。紀元前4000年超の偶像彫刻をめぐる6年の裁判の末
2025年、分館がオープン。韓国の財閥系財団と28億円で契約
過去最大となる令和5年度の一般会計予算114兆円成立に対し
アーティゾン美術館隣に4年秋。タカ・イシイギャラリーなど4ギャラリーが入居
アマナイメージズが子供地球基金の活動で集まった絵の扱いを4/3より開始
広報資料に使用したことで批判を浴びた大阪のIR事業者が声明文を発表
黒人女性の表象、性・人種差別に抗する活動でキャリー・メイ・ウィームスが受賞
いばらき アーティスト・イン・レジデンスプログラムが公募を受付け中
3/31閣議決定。アートで「グローバル拠点の形成」狙う
市が計400万円を支払うことで作家遺族と和解
大阪のカジノを含むIR(統合型リゾート)施設。作家から抗議の声
市ヶ谷キャンパスにコワーキングスペースが6/8オープン。美大では初
館長に出原均が就任。就任日は5/1
クラフト×ファッションプロジェクト「く ×CFCL」を発表
一方的に新技術の利用を制限せず、危惧される側面を鑑みたうえで柔軟に活用を
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス内に拠点を移したgallery αMの展覧会
Shared Campusメンバーを中心とした世界の芸術大学と連携
89歳。現ウクライナ出身。抑圧された社会で生きた記憶と未来への希望を提示
アートの未来を歪める米最高裁の誤断
6/19、「AIと著作権」を開催。AIと著作権の関係について解説
解体された黒川紀章建築の名作がサンフランシスコ近代美術館収蔵へ
スウェーデンの国立美術館で展示中の作品に2人の環境活動家が
《ポイント・オブ・インフィニティ》がイェルバ・ブエナ島の丘の上に設置
4/9に死去。91歳。「そり」と「むくり」が制作の根底
6/22死去。戦没画学生慰霊美術館「無言館」設立にも尽力
文化芸術戦略顧問に就任へ
「香港初、LGBTQ+の視点がテーマの大規模展」から作品を撤去
3/21〜のアート・バーゼル香港のベストブース8選
葛飾北斎の代表作がNYのクリスティーズで280万ドル(約3億6000万円)落札
壁や柱、壇上石の構造物に建設当初から大きいホチキス針のような鉄製金具を使用
全79ギャラリーのうち、ミヅマ、タカ・イシイら国内ギャラリーは40%
に資金援助。清右衛門家と息子のドキュメンタリー制作
「ソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワード(SWPA)」受賞ひと月に辞退
次期館長に、現オスロ国立美術館館長のカリン・ヒンスボーを選出
長年蓄積してきた記録・情報・ネットワークを生かし「アジア美術資料室」新設
南アフリカから上がった英チャールズ3世戴冠式王笏にはめ込まれたダイヤに
「ロエベ財団 クラフトプライズ」、特別賞はドミニク・ジンクペと渡部萌
デンマーク発の家具メーカーが創業150周年を記念し、baanaiや山口一郎と
ディナープレートチャリティ販売。「ARTIST PLATE PROJECT」スタート
彫刻《Ether(Equality)》、6/28にセーヌ川に浮かぶセガン島で公開。高さ25m
「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」がオープン
39人が死亡、119人が投獄。アーティストの人権と芸術の自由への
ルイ・ヴィトン、メゾン初のデジタルコレクティブル発表。価格586万円
6/15〜18日の4日間。36か国/地域から284軒のギャラリーが集結
既存のアートの枠組みを攪乱し拡張していくと評価された佐藤壮馬に決定
画家・黨若洪が《As You Sleep Worry-Free》で年間グランプリ
まちの歴史と営みに深入り。注目プロジェクト5選
選ばれた6組のアーティストに会場の無償提供、支援金15万円など
ナチスの略奪品だった16世紀の絵画がポーランドに返還
テーマは「サーキュラーとデザイン」。誰もが参加できる第2弾を開講
呉竹が開発。「黒鉛墨(こくえんぼく)」と「無膠墨(むこうぼく)」
愛☆まどんなが提訴。販売委託契約違反など主張
「HOUSE OF ACNE PAPER」。アーティスト&デザイナーが共演
6/12開始。賞金300万円、海外での活動支援、東京都現代美術館展覧会
賞金300万円に都現美で受賞記念展も
スカイ・ホピンカとシン・ワイ・キンが受賞
エルミタージュ・アムステルダムがロシアと決別し、大英博物館と連携
アートが軸の新サービスや価値提供を目指し、JR東日本と東京藝術大学締結
子ども向け展示からトランスジェンダーに関する本を撤去にスタッフが
英で3ドル30セントの花瓶。オークション予想落札額1万1800ドル(約164万円)
アフリカ系移民たちのカルチャーマガジン『Air Afrique』を刊行
アンドレアス・グルスキー、杉本博司、ルイーズ・ローラーなど
大統領ルカシェンコをたびたび批判。「ルカシェンコ政権の悲劇的な犠牲者」
ユニクロがデザインコンペティション 「UT GRAND PRIX 2024」 を開催
受賞者発表。9名のアートジャーナリストに各705万円の賞金を授与
「Lee Ufan Arles」での滞在制作と展覧会の機会が授与。9/20まで募集
別府に新たなアートホテル。9月開業
アメリカのワシントンD.C.の連邦判事は「人間の関与」を欠くからと判決
作家の申し入れにより。メンバーが大麻栽培の疑いで逮捕
世界中に8つの拠点を持つメガギャラリー、2024年春、東京進出
オラファー・エリアソン、ヴィヤ・セルミンスら決まる
大規模改修が10月スタート。クラウドファンディングも実施
10/31開設。日本のアニメコンテンツを活用。都保管のアニメ素材の展示も
アドバイザーに就任。アートやデザインを融合し新たな可能性を提示
春画の知られざる魅力に迫るドキュメンタリー。11月〜全国ロードショー
アルヴァとアイノの人生にせまるドキュメンタリー
名画を使用したニュー・ルネサンス・キャンペーンを発表
アルヴァとアイノの人生にせまるドキュメンタリー
総額1350億円に「国立文化財修理センター」予算も
9月30日に閉館へ。21年間の活動に幕。
正式名称決定。2023年度内の完成を目指す
専門家らが「NFTは死んだ」と題したレポートを発表
テーマを「野草:いま、ここで生きてる」に決定。新会場も2つ追加
アジア・ソサエティーのミュージアム・ディレクターに
ディレクターは現代アートチームの目[mè]
10/6開業。ライゾマティクスや蜷川実花の展覧会も
美術評論家連盟が、新たなプラットフォームとして。評論の促進狙う
豪スキンケアブランド。長坂常のスキーマ建築計画が設計
映画『ウェルカム トゥ ダリ』が9月に全国公開
パシフィコ横浜で始まった30年ぶりの国際的アートフェア
米イリノイ州立博物館が、祖霊を祀る像37点の略奪文化財を
初開催へ。青森県内の5美術館・アートセンターが連携
ポロックのスタジオの床を4区画に分けてNFT化したコレクション
ギャラリーでオラファー・エリアソン個展、チームラボのミュージアムも
フランスに誕生へ。ヨーロッパで初。ムージャン古典美術館を改装
Dentsu Lab Tokyoらが「Project Humanity」発表。身体機能に制限のある人
文化庁が開設。特別企画として「藝祭」での出張相談会も実施
社会人受講生を追加募集へ。10月開講の「現代美術キュレーション概論」
AIの判断は信用できない!? ラファエロ作とされた絵画に、専門家から疑問の声
若手アーティスト向けの創作スペースが10/15まで利用アーティストを募集中
The exhibition Meiji Modern: Fifty Years of New Japan。尾竹竹坡《落城》
黒川紀章設計の中銀カプセルタワービルのカプセルを再活用した新スペース
コラボレーション「SÖTRÖNN / ソートロンコレクション」が来春販売
Dentsu Lab Tokyoら、“筋電”を使ってメタバース上のアバターを操作
大英博物館は、許可やクレジットなく翻訳を使用したことを謝罪
職員が館蔵品を窃盗しeBAYで販売したことなどに適切な処置とらず
関東大震災から100年の9月1日に、東京都人権部に対し都庁で実施
11月24日より全国ロードショー。春画の新たな魅力に迫る
「アートノト」10月オープン。「相談窓口」「情報提供」「スクール」の3機能
有色人種、移民、少数民族など、過小評価されてきたアーティストたちに光
故クリストとジャンヌ=クロード。24年のパリオリンピック・パラリンピックに
若手美術作家を顕彰。絹谷幸二芸術賞実行委員会、産経新聞社ら
2/14、英国で新作壁画《Valentine’s Day Mascara》発見。DVを受けた女性が描かれる
国内外在住のアーティスト10名によって日本初の労働組合が結成
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2023」が4/1より発売
2016年〜第6回のファイナリスト30名が発表
ルイ・ヴィトンの新たなメンズ・クリエイティブ・ディレクターに
イラク南部の古代都市ギルスの遺跡から4500年前の「白い雷神鳥の神殿」発見
中東地域最大の国際展。「Thinking Historically in the Present」がテーマ
ロシアのサンクトペテルブルク。反戦訴える77歳の女性アーティストの作品
岡崎智弘「デザインあneo あのテーマ」映像と三澤遥「玉造幼稚園」サイン計画
サザビーズが「サスーン写本」を競売に出すと発表。落札予想価格は67億円
愛知県美術館の「展覧会 岡本太郎」で《太陽の塔(1/50)》に傷。46歳逮捕
デイヴィッド・チッパーフィールドが受賞。イギリス出身の建築家
バーキンをファーで覆ったバッグのNFT「MetaBirkins」は芸術表現ではないと判断
一夜限りの実験的ライブパフォーマンスが「MEET YOUR ART FAIR 2023」で開催
国の栄誉機関の新会員に、杉本博司、横尾忠則、観世清和、黒柳徹子ら9名
「黒海の真珠」と称されるウクライナ南部の港湾都市。ロシア侵攻から保護
マンガ、アニメーション、ゲーム、メディア・アートの現在を伝える
恵比寿で開催の恵比寿映像祭2023の「コミッション・プロジェクト」の特別賞
ハンドバッグ広告にジョアン・ミッチェル財団が無断使用と広告中止要求
独立行政法人国立美術館が日本におけるアート振興の基盤整備と国際発信のため
渋谷の新たなランドマーク。空間演出はデザインコレクティブ「FLOWPLATEAUX」
START Box ササハタハツ
KAAT
岡本太郎美術館
ARTnewsJAPAN
PIE International
公式
ARTnetJAPAN
ARTnetJAPAN
ARTnewsJAPAN
東京綜合写真専門学校
PRTIMES
ARTnews JAPAN
ARTnews JAPAN
美術評論家連盟
ARTiT
美術手帖
公式
鳥取県立美術館
美術手帖
千葉県
読売新聞
ARTnewsJAPAN
ARTiT
ARTnewsJAPAN
ろ霞
コ本や
ARTnewsJAPAN
公式
ARTnewsJAPAN
鳥取県立美術館
公式
PRTIMES
YouTube
Qetic
Qetic
Bunkamura
ARTiT
まえばしガレリア
ARTnewsJAPAN
ORICON
BACH
美術手帖
日本科学未来館
川崎重工
ARTnewsJAPAN
NHK
NHK
読売新聞
PR TIMES
PR TIMES
公式Facebook
弘前れんが倉庫美術館
The Art Newspaper
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
公式
ARTiT
ARTnewsJANAN
ARTnewsJAPAN
京都賞
Amanaimages
大原美術館
La Biennale di Venezia
讀売新聞
国際芸術祭「あいち」
西九文化区
ARTnewsJAPAN
公式
公式
BRUTUS
ARTnewsJAPAN
美術手帖
PRTIMES
公式
FASHIONSNAP
文化庁
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
美術手帖
Art Beat News
公式
NHK
ARTiT
ARTiT
美術手帖
美術手帖
朝日新聞
武蔵野美術大学
アーツ前橋
WWD
武蔵野美術大学
ARTiT
東京藝術大学
日本経済新聞
ARTnewsJAPAN
文化庁
讀売新聞
CNN
PEN
NHK
時事通信
美術手帖
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
Fashionsnap
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
ARTiT
ARTnewsJAPAN
LOEWE FOUNDATION
ファッションスナップ
ARTWARE
産経新聞
公式
ARTnewsJAPAN
VOGUE JAPAN
ARTiT
shiseido art egg賞
ARTiT
東京ビエンナーレ2023
公式
ARTnewsJAPAN
多摩美術大学
PIGMENT TOKYO
FASHIONSNAP
NYLON
公式
東京都
ARTiT
HERMITAGE
JR東日本
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
SWAG
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
ユニクロ
RABKIN Foundation
Art & Environment Prize
HotelBank
ARTnewsJAPAN
広島ニュースTSS
ARTnewsJAPAN
公式
シブヤ経済新聞
美術手帖
国際文化会館
公式
公式
Esqure
公式
文化庁
クレマチスの丘
任天堂
ARTnewsJAPAN
横浜トリエンナーレ
ARTnewsJAPAN
さいたま市
森ビル
美術評論+
イソップ吉祥寺店
公式
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
AOMORI GOKAN
ARTnewsJAPAN
FASHION PRESS
FAHRENHEIT
PR TIMES
文化庁
東京藝術大学
ARTnewsJAPAN
START Box お台場
ASIA SOCIETY
松竹
TAKAHASHIHIROKO
PRTIMES
ARTnewsJAPAN
BBC
東京新聞
公式
公式
ARTnewsJAPAN
ARTnewsJAPAN
絹谷幸二芸術賞
ARTnewsJAPAN
ARTiT
東京都歴史文化財団
公式
LOUIS VUITTON
ARTnewsJAPAN
ARTiT
ARTnetJAPAN
公式
ARTnewsJAPAN
毎日新聞
ハイアット財団
ARTnewsJAPAN
公式
美術手帖
ARTnetJAPAN
MACC
東京都写真美術館
FASHIONSNAP
公式
シブきち
2023© Geijutsu Shuppansha Co.,Ltd. All Rights Reserved.